次期戦闘機の予算計上へ 来年度防衛費、数機分
次期戦闘機(FX)の選定作業を進めている防衛省は、来年度の防衛費にFX数機の購入費を盛り込む方向で最終調整に入った。総額一兆円近い「巨大航空商戦」の入り口となる機種選定には、米政府の意向や防衛産業の思惑が複雑に絡む。菅政権にとって「第二の普天間問題」ともいえる難問となりそうだ。
候補機種は当初の六機種から、米国のF35(ロッキード・マーチン社)、FA18E/F(ボーイング社)、欧州共同開発のユーロファイター(BAEシステムズ)の三機種に絞り込まれた。
機種選定の基準となる要求性能を公表すれば、選定作業が本格化する。防衛省は要求性能を三機種すべてに該当する「(レーダーに映りにくい)ステルス性を持つ多目的戦闘機」とする方向だ。
どの機種を選んでも、世界一高価とされた準国産のF2戦闘機(約百二十億円)を上回る一機百五十億円前後の超高額機となる見通し。数年かけて二個飛行隊分(約五十機)を導入する。年末の予算案決定までに機種が決まらない場合、予算枠だけ確保して機種決定を先送りする手法も検討されている。
過去の戦闘機選びは、米国からの購入圧力とこれに反発する航空自衛隊、防衛産業との対立が問題になった。首相を議長とする安全保障会議で機種決定するが、今回も高度な政治判断が求められるのは必至。防衛省での作業は普天間問題で遅れており、最終的に来年度予算での購入を見送る可能性もある。
FXは航空自衛隊のF4戦闘機の後継機。選定作業は、最有力候補だった米国のF22の輸出解禁を待ち、二年遅れた。昨年、米議会上院が輸出禁止を決定し、F22抜きの選定を余儀なくされている。
(東京新聞*2010年6月26日 朝刊)
---------------------------------------------------------
飛ばし記事のような気もします。そもそもRFPも出ていない段階で、なぜ三機種に絞り込まれたとなるのでしょう。F-15FXはいつ選定落ちしたのでしょう。根本的にF/A-18E/Fは空自のドクトリンに合わない気がします。だとすればF-15E改良型の方が可能性が高い気がします。航空自衛隊の現有主力戦闘機はF-15であり、その発展改良型であるF-15SEは中身は全く異なるものの馴染み深い機体であるとも言えます。ここにF-15SEの性能を判りやすく解説した動画があります。
以前Defense Newsでも空自FXのRFPが近いとの報道がなされました。
それによりますと
1. 海上での飛行を想定した双発機であること
2. AESAレーダーを搭載していること
3. 国産兵器の搭載と三菱重工によるライセンス生産が可能であること
となっていました。このDefense newsの報道が事実であれば、F-2増産とF-35は選定落ちをしている事となります。
F-15SEはどうでしょう?幾つかの国が興味を示しているようです。
イスラエル空軍はF-35の開発スケジュールが大幅に延滞していること、開発コストが高騰していること、ソースコード開示がないこと(即ち国産AAMの搭載が不可)などから、F-15IかF-15SEを導入する動きがあるそうです。
また米国議会の一部でもF-35の延滞とコスト高騰を問題視し、F-15SEやF-16 Block 60を繋ぎで導入するべきとの声があるそうです。その一方でUSAFは4.5世代機を導入するつもりはなく、何としてもF-35の導入を待つ方針です。あくまで新規調達は第五世代機のみというのがUSAFの方針のようです。
このイスラエルと米空の方針の違いは興味深いですね。日本も参考に出来そうです。もし仮にFXがF-4後継に留まるとすれば、国内ライセンス生産を考慮した場合はロット数の問題があります。
空自としては中国の軍拡を受けて大綱改定で戦闘機の定数削減を取りやめることはしないのでしょうか?また非MSIP機を偵察機や電子戦機に改造する話がありますが、むしろ複座機であり低RCSでもあるF-15SEの方が適任であるとも私は考えています。
追記:平成23年度予算ではFX調達予算は盛り込まれませんでした。
« 菅政権発足に思うこと | トップページ | 平成22年度第22回参議院選挙に思うこと »
「軍事」カテゴリの記事
- THALES BUSHMASTERを防衛省が導入へ(2014.04.21)
- 日本国武器輸出三原則の変遷(2014.04.14)
- 米軍サイバー防衛要員が3倍に(2014.03.31)
- 2015年度米国防予算案が日本の防衛政策に与える影響(2014.03.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 次期戦闘機の予算計上へ 来年度防衛費、数機分:
» F2戦闘機を追加調達 FX選定難航で防衛省検討 中国脅威に防空を穴埋め [アシナガバチの巣作り日記]
次期主力戦闘機(FX)の機種選定の遅れを受け、防衛省がF2戦闘機の追加調達を検討 [続きを読む]
» 空自FX選定に関する二つの矛盾した報道に思うこと [アシナガバチの巣作り日記]
当ブログの読者であればご存知の方も多いとは思いますが、先週空自FX選定に関して二 [続きを読む]
うん、飛ばしだな。来年だなんて早すぎる。いや、寧ろ遅すぎるのかw
F-4後継を先送りして退役させた結果、暫く戦力に穴が空いたとしても、ステルス機を導入した方がいい。その方が将来性あるから。
ネタならやっぱりコレだ↓
F-XはF-2魔改造ステルス機"F-2SV(サイレントヴァイパー)"!!!
投稿: バラライカ | 2010年6月28日 (月) 20時44分
バラライカ氏
この記事は実はまだ編集途中でして、明日以降にリンクなどを充実させていこうと考えています。
F-2増産、追加導入であればロットの問題もなかったのですが、その方向にはないようです。
F-22導入の見込みが皆無となった今、F-15の大幅な改良を続けながら、国産大型双発高機動ステルス戦闘機の開発を目指す他はないでしょうね。
投稿: アシナガバチ | 2010年6月28日 (月) 21時14分
F-22ならともかく、F-35では意味がないでしょ、ステルス性能も削られそうだしね。
ヨーロッパの飛行機を導入するのがアメリカにショックを与えることも出来るし、良いんじゃ
ないですか。
それにアメリカの戦闘機は、予算をオーバーすることで有名だしね。
投稿: みやとん | 2010年6月30日 (水) 23時50分
みやとん氏
コメント有難うございます。
>F-35
この機体はどちらかと言えば攻撃機であり、F-2の後継としてなら兎も角、F-4後継機としてはどうかと考えます。しかも納期が間に合うかどうかは甚だ疑問です。ただ第五世代機に直接触れることが出来る意味は小さくはありません。ステルス性に関しましても、F-22には及びませんが他機種と比較して圧倒的なステルス性を有します。
ステルス性を削るのはステルス機の特徴から考えて困難です。ステルス機の機体形状はミリ単位でスパコンでRCSを減らすよう設計されており、機体形状を変更する場合は全く別の機体を開発するのにも等しい程の事です。
>ユーロファイター
悪くはない機体なのですが、今回のFX選定はF-4のみではなく、F-15J非MSIP型の後継ともなりうる機体です。その後継がF-15より航続距離が短いユーロファイターで良いかどうかは疑問の余地があります。
またAESAレーダーがトランシェⅢから搭載の予定ですが、トランシェⅢの納期はまだ未定となっています。
そして欧州機ということをどう考えるかです。スペアパーツ調達の面で、中東地域やアジアで紛争が発生した際に不安材料があります。米国製であれば太平洋側は基本的に米側が制海権/制空権を掌握することが可能です。
自衛隊は米軍との共同作戦を基本としている為、簡単な話ではないと思います。
投稿: アシナガバチ | 2010年7月 1日 (木) 12時55分
私の前のコメントを補足します。
予算のオーバーや納期延滞は米国に限らず開発時にはよく起きます。そして今後の戦闘機開発に於きましては、その傾向が更に顕著になる可能性が高いと私は考えます。それは最近の戦闘機が多国籍開発であり、そしてハイテク化する傾向があるからです。多国籍開発では参加国の要求の違いから、ハードウェア・ソフトウェア両面で開発が難航、開発費高騰、納期延滞することが多く、F-35やユーロファイター・タイフーンの開発でも実際にそれが起きています。
多国籍開発が最近一つのトレンドとして論じられていますが、上記のことを考えますと純国産の方がむしろ近道と言えるかもしれません。
投稿: アシナガバチ | 2010年7月 1日 (木) 20時23分
国産で最大の問題はエンジンか。米国並みの推力がまだ出せてないな。
かといってエンジンだけ売って貰おうとしても「F-35買え」と言われるだろうし
さてどうしたものか
投稿: バラライカ | 2010年7月 1日 (木) 21時52分
F-35で疑問に思うのは、排気の問題をどう処理しているのか?
ということです。
ベトナム戦争時にはF-4のJ-79エンジンからの排煙が、黒くてめだったというのを、聞いたことがあります。
現代では、熱や騒音まで問題になると思います。特に、可変タイプやステルス機では、特殊な形状になりかねない、と思うのですが、写真を見た限りでは解決にいたっていないようにみえます。
機体形状は同じでも、ここでコストを下げるのでは?と考えてしまうのですが、どうでしょうか?
ユーロファイターの場合、良い点はソースコードも開示してくれる、というのでしょう。確かに少々時代遅れの感もありますが。
現実には、ユーロは無理でしょうけど、もし、武器輸出三原則が変更された場合、ヨーロッパとの戦闘機の共同開発の可能性は捨てきれません。(多分、無いとは思いますが、オバマ政権の誕生や民主が政権を握り続けた場合は、解りません。)
エンジンからみたら、F-15系が最善だとおもいますよ、僕も。
実戦のことを真剣に考えたら、ここに落ち着くべきでしょうけどね。
それに、F-4がベトナム戦争や冷戦時代を生き延びられたのは、重戦として余裕があったからでしょう。
F-35にそこまでの余裕があるか、も疑問ですね。
投稿: みやとん | 2010年7月 2日 (金) 02時19分
バラライカ氏
確かに日本はまだF-22程のエンジンは生産できていません。その一方で日本の航空機技術はF-86, F-104, F-4, F-15のライセンス生産、F-2の研究開発と生産、ボーイング777やボーイング787の共同開発と生産、C-2やP-1の研究開発と生産、MRJ、心神の研究開発などを通じ、大幅に成長し技術力を向上させつつあります。それぞれの技術をそれぞれの分野にフィードバックし応用させているそうです。これらの獲得した技術により、業界はエンジン開発を含めてそれなりの自信を持っているそうです。
みやとん氏
>熱の問題
基本的にステルス機のエンジンは機密です。F-22でも一定の距離や角度からのエンジン部分の撮影は禁止されているとの事です。航空自衛隊がF-22にDACTを挑んだ際にIRで対抗したとのことですが、余り芳しくなかったとの情報もあります。
そしてF-35のレーダーとエンジンはF-22の簡易版です。
>ユーロファイター
ユーロファイターのブラックボックス無しという話は確かに魅力的ではあります。しかしその話は英国政府として承認しているのでしょうか?BAEとしてはそれをセールスポイントとしていますが、メーカーの言っていることが必ず政府の承認を得られるとは限りません。それはF-22の時に痛感しているはずです(ロッキードは日本へのセールスを積極的に行いましたが、結局輸出は解禁されませんでした)。
更に言えばブラックボックッスがないということは、やはりその程度の機体なのかと考える事も出来ます。
>F-4とF-15
だからこそ、その意味でもF-4後継機は双発機でなくてはならないというのが私の考えです。F-22はその観点からも理想的な候補でした。
その一方でF-16もBlock60等の発展型があります。F-2も様々なアップグレードが行われつつあります。そして昨今のソフトウェア、IT技術、電子戦技術の発展は著しく、その分野では調達年度によって外観が同じでも中身は全く違うということになっていくでしょう。特にF-35は米国の主力戦闘機となる機体なのです。様々な改良や発展型の開発も今後考えられます。
投稿: アシナガバチ | 2010年7月 2日 (金) 12時56分
まあ、結局のところ政治がどう動くか、で決まるのでしょうけれど、カンジンな日本やアメリカの政治がぶれていたのでは、どうでしょうかね。
特に、アメリカの戦略自体がふらついているような気がします。
朝鮮戦争以後、アメリカの世界戦略に従って、韓国ではF-5から、日本ではF-4からF-15というように、補完するようなカンケイだったでしょう。(F-86や104は兎も角、F-15まではアメリカ軍自体を助けられようなカンケイだったと思います。)
それが、韓国でもF-15を導入したり(どう見ても無駄以外の何物でもないように思えます。売れ残りを押しつけられた?
それともワイロの為でしょうか?)
アメリカ海軍でさえ、F-14をやめてF-18にしているというに、ナニをとち狂ったのでしょうか。
朝鮮有事を考えたら、F-18系を増やした方が、どれだけ役に立つのか、わかっていて許可したのでしょうか。
日本のFS-X計画を潰したのはわかりますよ。日本にまともな航空産業を持たせたくないって云うのは--。
ただ、それならF-22を売らないというのは、逆効果のような気がします。
確かに、ライセンス生産では技術が流出する恐れがある、という主張にも一理あるようにみえます。
しかし、機数を備えるだけの製造力がない、というのが現実でしょう。
それに、バカ高いF-22を売れば会社としても次が可能となるでしょう。
これは絶対ありえない事ですが、日本がロシアと共同で戦闘機を開発したら、アメリカはどう動くでしょうか?
いや、ロシアではなく中国だったら?
民主党政権が続いた場合、日本の力を効果的に弱めるモノを選定する可能性があります。
日米同盟に亀裂をいれるためだけに、ユーロファイターを選んだり、軍事費自体を削減したり、選定をマタマタ先延ばしにしたり、ですね。
まともな頭の持ち主なら、F-15系に落ち着くのが最善だろうという結論になるとおもいますが---。
FA18/Eにはあまり詳しくはないのですが、エンジンの熱や拡張性の問題はどうなっているのでしょうか?
投稿: みやとん | 2010年7月 2日 (金) 20時57分
みやとん氏
>日本、韓国
日韓関係は良好とは言い難い部分もあるのですが、まず日本も韓国も米国からすればともに同盟国であるという事実から認識するべきです。ただ扱いに微妙な温度差は当然あります。また経済力にも格差があります。従いましてコスト面で導入できる機体は自然と差があります。
F-15KとF/A-18E/Fはともにボーイング製です。そして記事本文のリンク先「。根本的にF/A-18E/Fは空自のドクトリンに合わない気がします。」http://obiekt.seesaa.net/article/144639798.html を読んで頂ければ判るのですが、性能的にF-15の方が勝っています。
>FS-X, F-22
FS-X計画の際は当時貿易摩擦が日米間で政治問題化していました。それ以外それ以上のものではありません。
F-22輸出解禁問題は単純ではなく、そもそもF-22は輸出する事を前提としておらず、その為に米国の門外不出の最先端軍事テクノロジーを集結させた機体なのです。
日本側が輸出解禁を求めた際に、そこにタイミングが悪くイージス艦情報漏えい事件が起きました。
ゲーツ長官は更にF-22がマルチロールではなく、イラクやアフガニスタンでは投入出来ない事や、またコストを問題視しました。その為に生産ラインを閉鎖する方針を決めたのです。ただKeenedge氏によればF-22導入の芽が全くなくなった訳ではないとも述べています。業界関係者だけに、これは非常に興味深い話です。
http://keenedge.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-e2d9.html
>ロシアや中国との共同開発
まずありえません。ネジ一本の規格から違います。装備の互換性が全くありません。
また特に航空機技術は米国製のものです。それをベースに米国以外の国と開発しようとなれば、それは知的財産侵害であり、また米国にとっても安全保障上の重大な懸念であり、国際問題となります。メーカーにいればわかりますが、米国製装備のライセンス生産を行う場合は、メーカーも米国政府に対し、守秘義務契約にサインしています。
更に最近は菅総理も中国の軍拡に懸念を表明しています。
>F/A-18E/F
http://ja.wikipedia.org/wiki/F/A-18E
少し形状を低RCS化しただけの機体です。第五世代機と比べてその他のFX候補のステルス性は大きく劣ります。発展性に関しては見込めるとボーイングは主張しています。エンジンの騒音はかなり五月蝿く、米国でも訴訟に発展しています。因みにF-22のエンジン音はF-15よりも小さいです。
投稿: アシナガバチ | 2010年7月 3日 (土) 13時01分
韓国でF-18を増やした方が良い、と言ったのは、北の飛行機でマトモな超音速機がないからなのです。
音速以下なら、そして、航続距離が短くてすむのなら、1機のF-15より2機のF-18の方が良いと思うのであります。
特に、機種を増やすと整備の面での負担はかなり増えるでしょう。
こう言ってはナンですが、アメリカがF-14をやめたのも、運用にコスト(人的なものも含む)がかかり過ぎるからでしょう。韓国でF-15の運用が効率的に出来るのでしょうか?
自衛隊なら、迎撃任務があるのでF-18よりF-15の方が良いですが、F-15Kでスクランブルを行うつもりなのでしょうか?
FS-Xの時も、F-22の時も、『偶然』にも『問題』がおこりましたね。
ただ、開発コストからすると、今のままでは大赤字なのは間違いないでしょうね。会社が持つか疑問であります。
故に、完全に消えたワケではない。と言いたい気持ちもわかりますが--。共和党政権になったなら兎も角、オバマ政権では難しいのではないですか。
もっとも、メキシコ湾の石油問題がより大きくなってくれば、もしかすると解禁するかもしれませんね。
投稿: みやとん | 2010年7月 3日 (土) 14時49分
みやとん氏
まず韓国のF-4(F-4DとF-4Eの一部)の後継として候補となったのは、F-15E、ラファール、Su-35、タイフーンの4機種です。F/A-18E/Fは候補となっていません。ここはF-15Eの生産ラインを維持したいボーイングの思惑もあったのでしょう。
北朝鮮のみを脅威と捉えた場合はF/A-18E/Fでも充分太刀打ちが出来ます。しかし、中長期に考えた場合は中国の脅威にも対処しなくてはなりません。F/A-18E/Fでフランカーに対処出来ないと言うつもりはありませんが、フランカーも高機動を強みとする機体です。F/A-18E/Fも低速では高機動を誇りますが、それでは相手と同じ土俵で勝負することとなります。
中長期的に金王朝が政変により崩壊した時に、朝鮮半島は韓国主導で統一されるでしょう。しかし北朝鮮を緩衝地帯としたい中国は歓迎しません。米国は間違いなく統一朝鮮と中国の国境付近に大規模な「ゾウのオリ」と大型フェイズドアレイレーダー基地を創設しようとするでしょう。
それを避ける為にも「中国に混乱が及ぶのを避ける為」に金王朝が崩壊した場合は中国軍が南侵する可能性があります。その後は中国軍が北朝鮮に長期にわたり駐留する可能性があります。
もしそうなった場合は中国軍は日本海側に直接空海軍を投射することが出来ることとなり、その脅威は日本にとり北朝鮮とは比べ物にならない程のものとなるでしょう。
話が少し脱線しましたが、どの機体を選定するかはその国の政府が決定することなのです。しかしその選定した機体が近隣諸国を不安にした場合は、近隣諸国はそれに対するより強力な抑止力を整備しようとするでしょう。韓国は盧武鉉政権当時に竹島上空にF-15Kを飛行させました。日本としては警戒感を抱かざるを得ません。
投稿: アシナガバチ | 2010年7月 5日 (月) 20時30分
そうでしたか、勘違いしていました。てっきりマトモな母艦機が候補に入っているものとばかり思っていました。
盧大統領でしたか。
あの韓国をメチャクチャにしたサヨク政権ですか。
確かにコストパフォーマンスも何も考えてなさそうでしたね。北より日本が仮想敵国でしたよね、アノヒトも。
とすると、日本の機体は、どうしてもそれ以上の性能を要求されますね。
すると、F-15の強化版以外に無いじゃありませんか。
民主党が勝つとユーロファイターが一番の候補になると睨んでいるのですが(F-18は騒音問題でダメでしょう。環境に配慮した、なんて言いかねません。F-35は開発が遅れて間に合わない、と正論を言ってくるでしょう。)
どうしてアメリカの議会は自国の防衛を弱めることをするのでしょうかねえ。このままじゃ、F-22の会社だって危なくなりますよ。
投稿: みやとん | 2010年7月 6日 (火) 00時46分
みやとん氏
韓国の李明博政権が親米保守派政権であることは日米同盟にとってもプラスに働きます。盧武鉉政権では日米韓の間で微妙な距離感があり、そこを有事や北朝鮮政変の際に中朝に突かれる可能性がありました。
その一方で盧武鉉政権は大規模なアフガン派兵も行い、一定の対米配慮もありました。
それに対して日本の鳩山政権は各国から非常に評価が高く、且つ継続要請の高かったインド洋での海自による燃料補給活動を打ち切りました。
http://paper-wasp.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-1c78.html
その一方で民主党にも前原誠司国交相の様に防衛問題に精通した人材がいます。前原氏は安倍内閣当時にF-22導入を安倍総理に国会での代表質問で呼びかけました。これで外国人参政権に反対であれば、是非とも無条件で支持したい政治家の一人なのですが・・・。
北沢防衛相も現実路線です。
>米国
やはりイラクやアフガニスタンで戦闘をしていることが大きいと思います。ゲーツ長官としては即イラクやアフガニスタンに投入出来る戦闘機が欲しいのではないでしょうか。少なくともF-22を冷戦座代の産物と見ているようです。
投稿: アシナガバチ | 2010年7月 6日 (火) 21時23分
F-15の新しいのが飛んだそうですね。まずはオメデトウございます。
で韓国が導入?なんですか。
これからどんどん新しいF-15が出て来るといいですね。
投稿: みやとん | 2010年7月10日 (土) 12時56分
みやとん氏
まだ通常のF-15Eにコンフォーマル ウエポンベイを付けただけの機体ですが、順調に開発が進んで欲しいですね。ボーイングによりますと、韓国が興味を示しているそうですね。今後の動向を注視していきたいと思います。
投稿: アシナガバチ | 2010年7月11日 (日) 14時27分
明けまして御目出とう御座います。初めてコメントを書きます。どうも、今FX選定、皆様色々と余計な事を考えておりますな。もっと総合的且つシンプルに考えましょう。どう見てもF-15FXを置いて他に無いでしょう。他の機体はと言うと
F-35(厳密にはF-35A)→先ず間に合いません。到底無理。
F/A-18E/F→元の元辿ればYF-17。遅い(マッハ1.6!)、五月蝿い、国産AAM等をどう
適合させるか。空中給油は。滑走路を厚くしないと。
タイフーン→当て馬以前に論外。今時ドラッグシュート、右主翼端の曳航式囮、これだけ
で要らん整備掛かりそう。本当に露中のフランカーに対抗出来るの。
と言う訳で、今FX選定はF-15FX(F-15JA)が頂きました。
投稿: 鳳山の6時 | 2011年1月 5日 (水) 19時04分
鳳山の6時氏
明けましておめでとうございます。そして初コメント有り難うございます。今後とも是非宜しくお願い申し上げます。
私個人としましてもRCS以外は全てに於いて平均よりも優れた性能を誇るF-15E改良型がセカンドベストと考えています。しかし最近の当ブログの記事を読んで頂いても分かると思いますが、現状ではF-35とF/A-18E/Fが有力候補となりつつあります。
http://paper-wasp.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/fx-34f9.html
http://paper-wasp.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/1222.html
防衛省としましては中露が第五世代戦闘機の開発を進める中で、第4・5世代機の配備は抑止力として悖るとの意見が有る一方で、F-4の運用が限界に達しつつあり早急な機種選定と国内生産基盤の維持を求める声もあります。
私はこの局面を打開するには戦闘機の定数増強しかないと考えます。定数を増強することにより繋ぎの機体の導入と第五世代戦闘機の導入を両立させることが可能ではないでしょうか。
投稿: アシナガバチ | 2011年1月 5日 (水) 20時56分