フォト

twitter

無料ブログはココログ
2020年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

今日の時事英語

  • 今日の時事英語

« 機動戦闘車(試作車)が公開される | トップページ | 防衛省がMQ-8の導入を検討 »

2013年10月19日 (土)

米国防総省が空自AWACSの近代化改修計画の概要を発表

Dsc03582_28129

(上の写真は筆者の友人である「三菱F-2B@横須賀鎮守府所属」氏から提供を受けたE-767の写真、クリックで写真拡大)

1.はじめに

 時事通信が先月27日に米国防総省が「航空自衛隊の早期警戒管制機AWACS4機の近代化改修に必要な装備を計9億5000万ドル(約940億円)で日本に売却する用意があると米議会に通知した」旨を報じました。

「空自の早期警戒機、改修へ=電子支援装置など売却-米」(2013年09月27日(金)10:15*時事通信 リンク先はWebCiteによる魚拓)

 この早期警戒機改修は急に決まった話ではなく、平成25年度予算平成26年度予算の概算要求には盛り込まれています。

(下の画像は防衛省平成25年度予算から主要な航空機関連予算の一覧表、赤の下線と楕円は筆者によるもの、クリックで画像拡大)

H25_defense_budget

(下の画像は防衛省平成26年度予の算概算要求から主要な航空機関連予算の一覧表、赤の下線と楕円は筆者によるもの、クリックで画像拡大)

26gaisan4

2.早期警戒管制機改修の具体的内容

 改修に関しましては以前にも当ブログにて若干触れたことがあります。

「防衛省平成25年度予算概算要求が公表される」(2012年9月16日 (日))

 早期警戒管制機(E-767)の能力向上に関します「平成24年度政策評価書(事前の事業評価)」(PDF)には「中央計算装置等の換装、電子戦支援装置の搭載等を実施し、情報処理能力等を向上させる。」、「島嶼部等の狭い範囲に多数の航空機、艦艇等の混在が予想される事態等において、現有のE-767では脅威情報の判別等に必要な各種能力が十分ではないため、本事業による能力向上が必要である。」、「電子戦支援装置の搭載により、各種脅威の探知及び判別が可能となり、自機への脅威対処及び味方航空機への脅威情報の提供が可能となり、事態対処時の優位性が確保できる。」、「航跡処理能力の向上により、多数の航空機、艦艇等の混在が予想される狭い範囲に おいても適切な対処が可能となる。」との説明があります。また同資料の参考「早期警戒管制機(E-767)の情報処理能力等の向上概要」(PDF)では図解を見つけることが出来ました(クリックで図解拡大)。

E767_upgrade

 しかしこの「中央計算装置等の換装、電子戦支援装置の搭載等」が具体的に何であるかは不明でした。その詳細の一部が米国で公開されました。

3.DSCAによる議会への通知

 時事通信の報じる米国防総省による議会への通知とはDSCA(米国防安全保障協力局)による通知を指していると思われ、主要な武器輸出に関する事柄はDSCAの公式ホームページの「武器販売通知」のページで確認をする事が可能です。その中で確かに2013年9月26日(木)付けで日本にE-767の電子機器改修の関連機材を売却する可能性を議会に通知した旨の発表を見けることが出来ました。

Japan-Airborne Warning and Control System (AWACS) Mission Computing Upgrade (MCU) (「日本向け早期警戒管制機ミッション・コンピュータ改修」(PDF注意)

 下記にその本文の一部抜粋と翻訳を行います

-------------------------------------------------------------------
The Government of Japan has requested a possible sale of an E-767 Airborne Warning and Control System (AWACS) Mission Computing Upgrade (MCU) that includes 4 Electronic Support Measure (ESM) Systems, 8 AN/UPX-40 Next Generation Identify Friend or Foe (NGIFF), 8 AN/APX-119 IFF Transponder, and 4 KIV-77 Cryptographic Computers. Also included are design and kit production, support and test equipment, provisioning, spare and repair parts, personnel training and training equipment, publications and technical documentation, U.S. Government and contractor engineering and technical support, installation and checkout, and other related elements of program support. The estimated cost is $950 million.

日本政府は、4式の電子支援対策(ESM)システム、8式のAN/UPX-40次世代敵味方識別装置、8式のAN/APX-119 敵味方識別トランスポンダ、4式のKIV-77暗号化コンピュータを含むE-767早期警戒管制機(AWACS)の検討されているミッション・コンピュータ改修の販売を要請した。設計と道具生産、支援と試験装置、プロビジョニング、スペアと修理部品、要員訓練と訓練装置、出版物と技術文書、米国政府と受注業者による技術的支援、インストールと確認、及びその他の計画支援要素もまた含まれる。予想される金額は9億5000万ドルである。

This upgrade will allow Japan’s AWACS fleet to be more compatible with the U.S. Air Force AWACS fleet baseline and provide for greater interoperability.
この改修により日本のAWACS編隊は米空軍のものとより同等となり、さらなる相互運用性をもたらすであろう。

The principal contractor will be Boeing Integrated Defense Systems in Seattle, Washington.
元請業者はワシントン州シアトルのボーイング統合防衛システム社となるであろう。

Implementation of this proposed sale will require multiple trips to Japan involving U.S. Government and contractor representatives for modification kit installations, testing, technical reviews/support, and training over a period of eight years.
この販売提案の実施は8年間に亘る改修キットインストール、試験、技術的見直し/支援、そして訓練の為に米国政府要員と業者による複数回の日本への出張を要するであろう。

(引用及び翻訳終了)
-------------------------------------------------------------------

4.AN/UPX-40、AN/APX-119、KIV-77とは

 この米国防総省による公開により改修内容の概要が判明しましたので、具体的に名称が公開された器具に関しまして調べてみました。

(1).AN/UPX-40次世代敵味方識別装置
 これに関しましては比較的詳しい資料を見つけることが出来ました。メーカーのカタログであると思われます。

AN/UPX40V(PDF)

 このカタログからメーカーはニューヨークにあるTelephonics Corporationです。下記のような特徴を列挙しています。

・2000 target capacity(2,000ターゲットの容量)

・Probability of Detection(探知可能性): 99.9%以上

・False Target Reports(偽目標報告): 0.04%以下

・ Overall Multiple SSR Target Report(全般的複数航空用二次監視レーダ目標報告): 0.3%以下

・コード利用可能範囲: 98.5%以上

・コード正確性: 99.9%以上

・Positional Accuracy, Systematic Errors (位置正確性、系統エラー)

- Slant range bias(スラントレンジバイアス): 15メートル以下

- Azimuth bias(方位角バイアス): 0.022°以下

- Slant range gain error(スラントレンジゲインエラー): 1 m/nm以下

(2)AN/APX-119敵味方識別トランスポンダ

 これに関しましては詳細な情報は得られませんでした。しかしレイセオン製であることは分かりました。

APX-119 IFF Digital Transponder

(3)KIV-77暗号化コンピュータ

 こちらに関しましては残念ながら全く資料を得ることは出来ませんでした。

5.おわりに

 電子機器に関する情報が公になるのは極めて珍しいことと言えますので、今回の米国防総省の発表は極めて貴重なものと言えるでしょう。金額的には計9億5000万ドル(約940億円)であり、単純計算で一機あたり235億円の改修費用となり極めて高額です。そもそものE-767の単価は約550億円前後でしたので、そのことを考えますと日本政府が如何に早期警戒管制機の能力向上を重視しているかが分かります。その一方で平成25年度予算平成26年度予算の概算要求ではそれぞれ101億円と136億円の予算計上となっており、この差額はやや気になるところではあります。そうしますと日本政府は平成25年度予算平成26年度予算の概算要求以外の更なる改修を検討しているのでしょうか。

 また2013年10月 7日 (月)の当ブログ記事「防衛省平成26年度予算概算要求を読んで」でも触れましたが、「新たな早期警戒機の導入に向けた性能・運用方法等に関する検討を実施」し、「平成27年度予算に、新たな早期警戒機の導入に係る経費を計上することを目指して検討作業を本格化」すると防衛省平成26年度予算概算要求はしています。これとのバランスも注目されるところです。

(下の写真は筆者の友人である「三菱F-2B@横須賀鎮守府所属」氏から提供を受けたE-767の写真、クリックで写真拡大)

Dsc08669_28129

« 機動戦闘車(試作車)が公開される | トップページ | 防衛省がMQ-8の導入を検討 »

軍事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米国防総省が空自AWACSの近代化改修計画の概要を発表:

« 機動戦闘車(試作車)が公開される | トップページ | 防衛省がMQ-8の導入を検討 »

最近のトラックバック